

ダイヤモンドテール
6'6"ダイヤモンドテールシングルフィン オーダー頂いたお客様は、普段トライフィンに乗ってる方で。実際にいつも入るポイントで試乗してオーダーを頂きました。 シングルフィンは、トライフィンと違いレールワークが必要です。乗り方を少し変えれば感覚自体が変わったような乗り物に化けま...


TWIN PIN
ブーム(流行り)的には、5・6年前くらいから色々なブランドがやってるツインピン。 チャンネルとかショートボードにツインフィンとかが多いいなか。 うちでは、独自のコンケーブを採用しています。 なんでツインピンを削ってみよう?と思ったのかも書いていきたいと思います。...


試乗会
昨年もちょくちょくやっていました。 ただ、試乗会と言ってもそれ用板じゃないのがずーと引っかかっていました。 僕の趣向が強い板ばかりで。 お客様が乗ってみたいと言う板とは、少し離れたかんじでした。 今年2024年は、お客様から問い合わせや興味があるレングスやモデルを中心に揃え...


Bat MODEL
Blueインプレッション企画で紹介された。 まだご覧になってない方は、見てください。 ⇩ ⇩ https://www.blue-mag.com/impression/acshape-bat94 ターンは、一癖あると言われてますが。...


シェイプの個性
青森に向けて作ったテストボード。 結局、波のサイズがそれほどなく出番思っていた波で乗ることはできませんでしたが。 十分いい波に巡り合え思う存分波に乗ってきました。 青森に持ち込んだ板は、合計14本! 年々所有する板が増え続け14本までになりました。すべて売るに売れない板ばか...


ダイヤモンドテール
7年前のテンプレートを掘り出し6’6”のオーダーの板を削ったのがきっかけ。 削ってると自分の6’2”を削りたくなり。 乗って滅茶苦茶調子よく新鮮で(ある意味)それを、色々な方にお話ししたら、6’4”・6’2”・6’6”・6’2” とオーダーが入りました。...


アンダーレール
奇抜な見た目ですが、各パートを研究し微妙に変化させています。 そこで今回は、アンダーレールについてです。 アンダーレールに少しポイントを残し波に接地したときはまりやすく抜けにくい。 セットアップがし易く抜けにくい。 少し早めのしっかりした波などは、こちらのほうがいいです。...


6’2”single fin
昨日、やっといい波で乗れました。 普段、がつがつしない僕なんですが昨日は歴代チャンプのシニアプロが入ってるポイントで。 圧倒され全然乗れず(笑) 奇跡的に撮ってくれた写真 ⇩ ⇩ U-SKE PHOTOGRAPHY | PHOTOGRAPHER U-SKE...


6'2”シングルフィン
前回の6’6”に続き今回は、6’2”です。 6’6”を削ったとき無性にほしくなり削りました(自分用じゃないです試乗用) 想像できて乗りたい板削るときは、時間がかかりません。それだけ集中してるんでしょうね。 兎に角シェイプする時間は、楽しいです。...


6’6”Single Fin
7年前に作ったテンプレート。 とあるユーザー様からの相談でシェイプした6’6”シングルフィン。 フィッシュにはまったお客様。更なる上達の為にシングルフィンをお勧めしました。 やはり基本は、シングルフィンですね。 薄いVee~V本当にシンプルです。なので誤魔化しようがありませ...